--:-- Top
2018.07.14[土] 畳めるバイクスタンドを発明!?

最近巷でよく見かけるようになったコレ。
サイクリスト以外の方からはこれ何?
DIYで作れてしまう簡単なモノなんですが・・・
ちょっと一工夫がしてあります!



私も含めてお店屋さんが一番に考える事がしまう(片付ける)スペースです。
脚が広がったそれはやはり場所取るよなぁ~てことになります。
「スタンドを畳めるようにするには上部の木材をビス留めしないで置くだけ」しかないときっと誰もが思っていたことでしょう。
そこで私は思いました。パカっと二分割にすればええやん!! と。
正に閃き!
※特許申請しようかな! (笑)
これでお店屋さんの悩みも解決!?
と言うことで本当にできるのかやってみた。
ホームセンターで2×4木材と1×4木材(ここポイント!)とソーホースブラケットと木ネジを購入。
参考サイズ
2×4木材 4本(105cm) 105cmだとフレームサイズ58までいけるらしい。(ネット情報)
1×4木材 2本(91cm) ロードバイク2~3台の大きさ。いわゆる6フィート(約180cm)がよくあるサイズですね。

まず木を腐りにくくするためクリアで塗装します。(一晩乾かす)

木材をソーホースブラケットで固定。



あとは夏休みの工作を思い出しながら組み上げて行くだけ。
ほらね! 畳むとこうなります!!

シュッとね!


これで完成です!!
みんな停めに来てね!!
Comment